バラ焼き in 大岳E
8:00 酸ヶ湯駐車場スタート。
記録的な豪雪で、この日のアメダスの積雪深は3.6m以上。
公衆トイレも未だ閉鎖中だが、GWまでには使用可能になるはず。今日は「酸ヶ湯沢」からアプローチ。
※過去に硫化水素による死亡事故も発生しています。安易に立ち入らないで下さい。尾根をまたぎ「鬼面岩」を目指す。
冬期間はスキーがメインだが、春を先取り。
この日はツボ足(シュー必携)で、早春の八甲田を闊歩する。山頂直下から南八甲田を振り返ると、岩稜にたたずむカモシカを発見。
十分な間合いのせいか、大きく声掛けしても全く動じるない。10:55 どうにか雪を繋いで山頂にたどり着けそうだ。
※高山植物を傷つけないよう、残雪期のルート取りには十分注意!賑やかな山頂をスルーして、北斜面で休憩。
左から「雛岳」、「高田大岳」、「小岳」。
ランチ場を大岳E裾野に定め、のんびりハイキング。11:40 この日、市内の最高気温は12℃だったとか・・・
山上も十分に暖かく、テーブルを切り、B級グルメ「バラ焼き」でランチ。八甲田ツアースキーも最高潮。
あまり上手じゃないスキーヤー&ボーダーが、切れ目なく降りてくる。13:00 大岳環状コースを廻り「仙人岱」へ。
13:30 夏場は登山道がない「硫黄岳」から「大岳」「小岳」を振り返る。
「石倉岳」へ向って下山。
鞍部から西に進み、R103号線を目指す。
こうして、好き勝手な進路を取れるのが今時期の魅力!14:10 最後は雪の回廊を眺めながら酸ヶ湯温泉へ10分ほど・・・
予報では午後から大荒れのはずも、暖かい南風がの影響で穏やかなハイキング日和だった。
重いスキーを脱ぎ捨て、爽快な春山雪上トレッキング。
まだまだ残雪豊富な今季、GW終盤まで楽しめますよ!
| 固定リンク
「登山」カテゴリの記事
- 真昼岳(2018.10.22)
- 女神山(2018.10.22)
- 森吉山(2018.10.11)
- 禿岳(2018.07.22)
- おと休で行く妙高&火打 ②(2018.07.13)
コメント
ご無沙汰です!期待通り雪がたっぷりですね。
今度の日曜に所属の山岳会で
南八幡平にお邪魔します。
モチベーションアップしました!
投稿: ばりこ | 2013/04/10 07:39
我らは日曜日、横岳から櫛ヶ峰~駒ヶ峰~睡蓮沼のツアーを予定しています。
予報はすっきりしませんが、夕方までは大丈夫だろうってのが地元民の読みです。
投稿: Q太郎 | 2013/04/11 18:39